
こんにちは、レフコ岡山店の國武です。
本日は冬を乗り切る為のお供【カイロ】をご紹介したいと思います。
毎年寒さが増していくように感じますが、皆さまはどう感じていますでしょうか?
会員様の中には背中や腰、お腹に貼って寒さ対策をされている方を多く見かけます。
今は貼らないカイロ、足先専用のカイロ、医療用の独特な形をしたカイロまであるようです!
本日はカイロを貼るのに効果抜群な位置をご紹介したいと思います。
- 風邪予防
この位置は背中上部、両方の肩甲骨の間にある「風門のツボ」と言われています。
肩や肩甲骨の血流も良くなり、カラダのこわばりも和らぐ効果あります。
風邪気味や、引いた後も早く治りやすくなります。
- 全身の冷え対策
この位置は「命門のツボ」と言われる、腰の部分です。ちょうど(へそ)の反対側にあります。
冷えてきたと感じる寒い日は、風邪の予防の「風門のツボ」とダブルで貼るのもおすすめ。
特に、いつも芯から冷えてお困りという方、下半身の冷え、足腰がだるくなる・痛くなる、
トイレが近くなるなどの方におすすめです!
- お腹を守る
最後は、おなかを温めるカギになる「関元のツボ」。別名「丹田のツボ」下腹部分、
ちょうどおへそから指4本くらい下のあたりにあります。
おなかが冷えて痛い、下痢っぽいなど、胃腸のトラブルに効果抜群。
また、「関元のツボ」は女性にとってなくてはならない、とても重要なツボの1つです。
生理痛や生理不順、不妊症など、女性のお悩みと関りが深いツボです。冷えると生理痛が酷い、
ぜひこの「関元のツボ」を温めてみましょう。
位置だけでなく、大小のカイロのサイズを分けて使用するのも良いですね。
足元むくみ気味な私のおすすめは足首に貼ることです。直接だと熱を感じやすいので、
厚手の靴下やレギンスの上に小さいサイズを貼るとGOODです。
寒さ対策をしっかりと行い、元気に春を迎えられるようにしましょう(^^♪