
1日を終えて帰宅した頃には、むくみで足がパンパン… というみなさん。
長い時間冷房の下で過ごすことも多い今の時期は、むくみに苦しむ方もたくさんいらっしゃることでしょう。
足のむくみの要因の一つには、冷えから来る血行不良が挙げられます。
マッサージも効果的ですが、そんなときは、身体がポカポカしてくるようなヨガやストレッチからアプローチしてみるのはいかがでしょうか?
今回は、ヨガとストレッチのダブルのアプローチで、足のむくみを解消する方法をご紹介します!
ダウンドッグのポーズ
最初にご紹介するヨガは、身体のダルさや慢性的な疲労にもアプローチできるダウンドッグのポーズ。蓄積している老廃物を流すのを助けてくれるので、足のむくみにも効果があります。また、肩・骨盤・足まで、広いパーツをバランスよく整える働きを持ちます。ダウンドッグのポーズ、さっそくトライしてみましょう!
〈やり方〉
1.床に四つん這いになります。
手は肩の真下に置き、そこから手のひら一つ分前に。膝は骨盤の真下に置きましょう。
2.息をゆっくりと吐きながら、両膝を床から離してお尻を天井方向へ持ち上げます。
※脚の周りが窮屈に感じる時は膝を曲げてもOKです。
3.このときの目線は、自身のオヘソを見るようにし、背筋を長くキープしましょう。
※30秒キープ×3セットを目安に行ないます。
サギのポーズ
続いてご紹介するヨガは、足を真っ直ぐに整えることで、下半身の血行促進に効果的です。足のむくみを解消できるサギのポーズは、背中や腰など意外に脂肪がつきやすいパーツのシェイプアップや、引き締まった足首・美脚へのアプローチとしても効果的です!身体が固い方は、無理をせずにゆっくりと行うことで、徐々に慣れていきましょう。
〈やり方〉
1.両足を真っ直ぐ伸ばして座ります。
2.右膝を立てながら、土踏まずを両手で掴みます。
※背筋を真っ直ぐにしながら、骨盤を床に対して垂直にキープすることがポイントです。
3.息を大きく吐きながら、右足を少しずつ持ち上げて顔のあたりで10秒間キープします。
4.両手で支えながら足を元の位置に戻して完了です。
※30秒キープを3セット目安にトライしましょう。
むくみ解消ストレッチ
最後にご紹介するのは、むくみ解消ストレッチ!このストレッチのポイントは、足首を回す際に早く行うのではなく、ゆっくりと回すことを心がけること。足首は身体の中でもケアを忘れてしまいがちですが、実は冷えたり、凝ったりしている箇所です。実際にストレッチをすると、思った以上に足の冷えや凝りを感じると思います。
このストレッチはどこでも行えるので、隙間時間に取り入れてみてくださいね♪
〈やり方〉
1.左足を伸ばして座り、右足を左腿のあたりに置きます。
2.足と手を繋ぐように、足の指の間に手の指を挟みこみます。
3.足首を10回、右回りに回します。
4.同じように、10回左回りに足首を回しましょう。
※左右3セットずつを目安に行ないましょう。
さいごに
いかがでしたか?無理のない程度に、心地よさを感じながら行うことをおすすめします。
ポーズとゆっくりとした呼吸をマスターしながら、足のむくみをはじめ、ストレス解消をしてヨガ&ストレッチでリフレッシュしてくださいね。
ぜひ、1日の終わりには、頑張った足へのご褒美として習慣的に行ってみてくださいね。