
皆さんこんにちは!
最近、約2年ぶりくらいにボーリングに行き
1ゲーム目のスコア84、2ゲーム目スコア148
ボーリングにはパワーが通じないと知った
レフコサンリブシティくまなん店沼田です。
レフコメディアではいろいろなコツをおすすめして来ました。
特に今からジムを始める方にはぜひ見てもらいたい内容です。
次はもうジムに通われている方に向けたシリーズを
作っていきたいと思います。
まずは、筋肉を付けつつ、筋肉に動きを邪魔されない体つくり!
このコツを紹介したいと思います。
初めに「筋肉に邪魔されない」とはどういう事か
簡単に言うボディビルダーとは違い、スポール選手のような
しなやかな筋肉の作り方と考えていただければと思います。
この筋肉つくりをオススメ方の対象としては
現在スポーツをされている方
今後スポーツなどを楽しみたい方
筋肉を大きくしたいとは考えていない方
などへオススメ出来るものだと思います。
結論!「可動域大、回数/スピード要調整」です。
- 可動域
可動域は筋肉が伸びたところから最大限に収縮(力が入った)状態を
なるべく最大限に出すことです。
これに関しては筋肉を大きくする、筋肉の代謝を上げることにもつながる
共通のものだと思っていただいて大丈夫です。
- 回数
これに関しては、自分のなりたい体で変わりますが、
・今持っている筋肉の1発のパワー(瞬発力)を上げるのであれば
高重量で低回数が良いです。自分が1~5回位しか上げられない
重さに調節してみてください。
・今持っている筋肉の耐久性(持久力)を上げたい方は
低重量で高回数が良いです。自分が15~20回以上は繰り返せる
重さに調整してみてください。
- スピード
スピードに関しては、これは自分のオススメですが、
「おもりを上げる時は早く、降ろすときはゆっくり」を2セット
反対の「おもりを上げる時はゆっくり、降ろすときは早く」を1セット
を取り入れることをおススメします。
あとは、「おもりを上げる時も上げる時もどちらも早く」も良いと思います。
もし目的があってそうでしたら、取り入れてみてください!