気象病かも?天気が悪い日も快適に乗り切るためのおすすめ対処方法 | レフコメディア

レフコメディア

2018.7.1(Sun)

美容・健康

気象病かも?天気が悪い日も快適に乗り切るためのおすすめ対処方法

雨の日など、「天気が悪い日はなんとなく体調が悪い…」ということはありませんか?

血液検査や健康診断では健康だと言われるのに、天気の悪い日に体調が悪くなる場合は、気象病かもしれません。

今回は、気象病の特徴や対処方法など、この時期特に悩まされる気象病についてお話しします。

気象病とは

先ほど少しお話ししたように、気象病というのは天気の変化によって体調の不調を感じることをいいます。気象病によって身体に出てくる不調は、主に2つあります。

一つ目は、不定愁訴と呼ばれるものです。めまいや肩こりなど、症状は多岐に渡ります。これも検査をしても特定の原因がわからないことが多いです。

普段から自律神経が乱れがちな人はなりやすいので、そういった人は特に注意が必要です。

二つ目は、偏頭痛や関節痛などの持病が悪化してしまうパターンです。
関節痛などの痛みを伴うものは、「天気痛」と呼ばれ、特に気圧の影響を受けやすいと言われています。

梅雨や台風の時期など、天気が変わりやすいときは注意が必要ですね。

気象病の主な症状

refco0701a

先ほど気象病には主に2つのパターンがあるとご紹介しました。続いて、実際の症状を見ていきましょう。

チェックシート

・偏頭痛
・だるさを感じる
・やる気の停滞
・ネガティブな気持ちになりやすい
・眠気がとれない
・めまいやふらつき
・胃腸の調子が悪い
・膝など関節の痛み

当てはまるものはありましたか? 女性の場合、貧血気味の方や低血圧の方が多く、普段からこういう症状に悩まされている方もいらっしゃることだと思います。

頭痛のみの場合は、「低気圧性頭痛」の場合もあります。また、恐ろしいことに、気象病がその他の病気を引き起こすきっかけになってしまうこともあるのです。心臓病や脳出血、心筋症などの、命に関わる病気を引き起こしてしまう可能性もあるため、注意が必要です。

日々お忙しくされている方は、「疲れ気味」の一言で片付けられることもしばしばあるようですが、まずはご自分でしっかりと体調の変化に気づいてあげることが大切です。

気象病にはどんな対策が効果的?

「体調は天気に左右されてしまうのに、対処方法なんてあるの?」
と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、日々の生活で気をつけたいポイントをご紹介します。

refco0701b

  1. 適度な運動

身体を動かすことで、血圧が上がります。そうすると交感神経が働くので気象病の症状の軽減に繋がります。天候の変化によって乱れた自律神経を整えてくれます。

身体がだるいときに運動だなんて、考えただけで辛いかもしれません。ですが、本格的な激しい運動をする必要はありません。

おすすめなのは、散歩やストレッチなどの軽い運動です。デスクワークなどで座りっぱなしの方は、普段から身体を動かす習慣をつけ、お昼休みなどに少し身体を動かしてみてください。

  1. ストレス発散

気象病はストレスとも関係しています。気象病の様々な症状に関係している自律神経は、ストレスにとても弱い器官なのです。

普段からストレスを発散し、自律神経の乱れを抑えましょう。

  1. 冷房を使いすぎない

今の時期、特に気をつけたいのが冷房を使いすぎることです。

部屋の中と外で温度差が大きすぎると、身体が変化に適応できなくなり、体調を崩してしまいます。冷房を使用する際は、外気との温度差が5度以内になるようにしてくださいね。

悪化防止のために控えたいもの

気象病を悪化させないためにも、お酒・タバコは極力控えたいもの。

お酒やタバコの刺激により、免疫力が低下するため気象病を悪化させてしまう可能性があります。タバコは、血管を収縮させて血流を悪くしてしまいます。これが気象病を悪化させてしまう要因になるのです。

普段からお酒を飲む方は、ノンアルコールに変えてみるなど少し控えてみてくださいね。

さいごに

意外と気づきにくいこの気象病。
「天気が悪い日に、頭痛がするようになったな」などと身体の変化を感じたら、変化をメモに残しておいてください。そうすることで、天気と体調の変化の関連性について把握しておくことをおすすめします。

 

FACEBOOK フェイスブック