
今年は暖冬といわれていますが、これからが冬本番!みなさん、もう冷え性対策はできていますか?
「冷え」は私たちの身体に様々な不調をもたらします。ましてや、これからは風邪やインフルエンザの流行る時期。すでにご存知かもしれませんが、身体を温めることで免疫力もアップすると言われています。
冬本番に向けて身体を温めて、免疫力をアップさせましょう!今回は身体の冷えチェックと、身体を内側から温めていく方法をご紹介します。
まずは身体の冷えをチェック!
当てはまるものにチェックしてください。
ひとつでも当てはまっていると、冷え性になりやすかったり、冷え性が始まっているかもしれません。
毎年悩まされている!という方も多いはず。これから、日常の中で簡単にできることをご紹介していきます。身体を内側から温めましょう!
お茶を飲むだけ!簡単冷え性改善方法!

いきなり特別なことを始めるのはなかなか続かず、難しいと思います。年末の忙しい時期でも簡単に取り入れられる、飲むだけでOKなちょっとした胃腸のケアをご紹介します。
忘年会シーズンは、ビールやサワーで胃腸も冷えひえ。
「でも飲まないわけにはいかないし…。」こんな時には、最後に必ず温かいお茶を飲んでください。お茶で内側から内臓を温めてあげるだけで、胃腸の冷え方は全然変わりますよ。
また、温かい部屋でアイスを食べるのが好き!という女子も多いのではないでしょうか?好きなものを我慢するのではなく、アイスを食べ終わった後に温かいお茶を飲んで胃腸を温めてあげることを忘れなければ大丈夫です。
自宅だから、少しくらいは手間がかかっても大丈夫!という方は、ショウガをすってお湯で溶いてみたり、甘酒を試してみたりしていただくと、さらに身体がポカポカとしてくるのでお勧めです。
冷え性改善 簡単ぽかぽか体操
まず、足をのばして座ります。そして足の指をぐっと縮めて「ぐー」、思いっきり開いて「ぱー」
これを20回繰り返しましょう。
ポイントは一回一回しっかり足の指を動かすことを意識します。足の指でパーが出来ない、やりにくいという方もいらっしゃいますが、これもトレーニング。毎日続けるとだんだんできるようになっていきます。
続いて左足の上に右足を曲げて組み、親指から順番に足の指を一本ずつ手で回します。回す回数は10回くらいを目安にしましょう。同じように左足の指も回します。足がぽかぽかしてきたことを感じられたのではないでしょうか。
いま「こんな簡単でいいの??」と思っていますよね?いいんです!しっかりと末端まで血を巡らせてあげることが一番なんですよ。
また、オフィスやお仕事中にもできるのが足首回し。椅子に座った姿勢でも足首だけをくるくると外回り、内回りと回すことができます。
この動きは出来るだけやさしくゆっくりと行うのがベスト。むくみ解消の手助けにもなるのでぜひやってみてくださいね。
さいごに
今回は忙しいこの時期だからこそ、簡単にできることをご紹介させていただきました。身体を温め、免疫力をアップさせて元気な2016年を迎えましょう!
さて、今年はこの回で最後になります。ここまで、お読みいただきありがとうございます。みなさま、良いお正月をお迎えください。ではまた★